2016.11.11 01:5711月11日はシングルデイ!そうです、シングルデイです。タオバオ、天猫等で、商品が半額になる日です。私もとあるブランド品のアウターを購入しました。(5000→2200元!)ちなみに、我らがユニクロは、全体でランキング2位の売上があつたようです。弊社は中国でサイボウズを販売しておりますが、来年の11月11日は...
2016.11.06 06:03微信企業号グループチャットビジネスでも、微信(WeChat、ウィーチャット)を使いながら、大切なデータはkintoneで保管していけるサービスをリリースしました。詳細は下記、URLをご確認ください。https://m.amebaownd.com/#/sites/163837/pagesビジネスでもWeCh...
2016.10.30 05:34香送 リアル店舗を持たないパン屋最近北京で、日本人の駐在奥様型に人気の“香送”というパン屋さん。パン屋さんといっても、リアル店舗をを持たず全てEC(微信)で提供しています。私もすでに10回は買っていて、ヘビーユーザーなのですが、ハマった理由をお伝えしたいと思います。①美味しい普通に美味しいです。製造してから24...
2016.10.29 04:09微信公式アカウント開設費用WeChat公式アカウントは、毎年300元発生するだけで開設出来ます。微信支付等決済が必要ない企業は、無料です。50万円等とぼったくり業者がいるようですが、騙されないで下さいね。
2016.10.26 04:39仕事でWeChat(微信)は使う時の注意点チャットツールは、気軽にコミュニケーションが取れ、いつでもどこでも使えますね。ファイルデータ、動画でイメージを共有出来たり。出張の多い方、特に中国と関わりのある方は、WeCahat微信は、ビジネス、プライベート両端で必須ツール。最近、メールを使いたくないお客様とWeCahtを使っ...
2016.10.24 08:32WeChatでEC通販WeChatでECをやりたいですがどうしたら良いですかと、相談を頂くことがあります。予算に応じて二種類あります。①微店を開設する こちらは無料で開設できるECプラットフォームです。法人、個人とも開設可能です。オススメは何と言っても、無料で開設でき、決済も微信支付で可能で...
2016.09.24 11:22回家吃饭 家庭料理の出前アプリ北京の地下鉄にて、家庭料理出前アプリです。中国では出前アプリが日常的に使われていて、私も日々使ってます。(送料がタダ、あるいは100円も位しかかからない)このアプリは家庭料理が出前で食べられるアプリで、家庭の味が恋しくなった現地人には必須アプリなのでしょうか...ダウンロードして...
2016.09.21 12:06天津のピザハツトで驚いた件会計時に发票(インボイス)を要求したところ、店員に「レシート入力QRコードがあるから、スキャンしてネットで請求して下さい」と言われました。通常は、各お店で发票を発行してもらうのですが、時代は変わったのでしょうか?、店側で発行するのがめんどくさいから?それとも全国に数百店舗ある関係...